防災の日

防災の日防災の日には各地で防災訓練などが行われます。防災の日は地震への備えなどを改めて考える大切な日です。地震はいつ起きるか分かりません。日ごろから地震対策や非常時の持ち出し用品の準備をしておきましょう。

 

スポンサード リンク

 

9月1日は「防災の日」
災害に対する備えや心構えは万全ですか?

 

 

消火器

9月1日は、関東大震災(大正12年)が発生した日です。14万人以上の死者と44万棟以上の家屋焼失を招いた大震災でした。
9月1日を「防災の日」と定めたのは、この甚大な被害を忘れないようにするためと、暦の上では2百10日にあたり台風シーズンを迎えることから、国民に喚起する目的で、昭和35年6月17日閣議の了解のもとに決定されました。

 

地震や豪雨などの災害は、いつどこに襲ってくるか分かりません。家庭や地域、職場などで日ごろから避難場所や非常用品の確認を行いましょう。
全国の自治体が地震対策としてどのような取り組みをしているのかについても調べられるように、日本全国自治体防災リンク集にしてみました

 

備蓄食料は最低でも3日分の用意をしておきます。
ひとりで1日に必要な飲料水は3リットルぐらいです。

 

 

防災・危機管理に関する情報のホームページの紹介
総務省消防庁

 

【防災に関する主な内容】
大地震を3日間生き延びる!
風水害から身を守る!
基礎を学ぶ
大地震に備えた責務
風水害の教訓と対応
こどもぼうさい e-ランド

 

「非常持出品」は、すぐ持ち出せる場所に置きましょう。
緊急避難のときに持って逃げる「非常持出品」と災害後の生活をささえる「非常備蓄品」に分けて備えましょう。

 

スポンサード リンク